低圧電気取扱業務従事者特別教育の開催予定(3/31 8:00 現在)
講習会名 | 受付状況 | 日程 | 講習会場 | 備考 | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
低圧電気[特] | 受付中 (残22) | 2025/4/24(木)~4/25(金) | |||
低圧電気[特] | 受付中 (残29) | 2025/5/14(水)~5/15(木) | |||
低圧電気[特] | 受付中 (残9) | 2025/7/2(水)~7/3(木) |
*受付状況の最新状況は日暮里教室・熊谷教習所へお問合せ下さい)
arrow_forward講習のお申込み講習名称 | 低圧電気取扱業務従事者特別教育 |
---|---|
この講習受講を必要とする作業 | 対地電圧50ボルトを越え、直流750ボルト以下もしくは交流600ボルト以下の充電電路等の敷設、点検、修理等の感電の恐れのある作業です。 *当協会では、充電電路の活線作業、活線近接作業の実技教育7時間を含む、14時間の特別教育を実施しています *令和元年10月1日より、電気自動車等の整備にかかる充電電路等の点検、修理等業務の特別教育は、別教育となります。 詳細は、厚生労働省のこちらのwebサイト等からご確認をお願いいたします。 |
受講資格 | 18歳以上 |
申込先 | 日暮里教室 03-5838-6924 熊谷教習所 048-532-5781 |
受講料 | 受講料20,900円、教材費3,300円(いずれも消費税10%込) |
科目免除 | なし |
印刷用案内書 |
開催案内(埼玉)picture_as_pdf 開催案内(東京)picture_as_pdf --日程、科目免除条件詳細、時間割例など-- |
arrow_forwardお問合せ
科目免除の詳細(コース分け)
arrow_forward講習のお申込み
よくいただくご質問
Q:配電盤、分電盤等の開閉器の操作を行う場合のみが対象となる低圧電気取扱業務特別教育(学科7時間、実技1時間)は実施していますか?
A:当協会では、実技が開閉器操作のみのカリキュラムについて、定期開催は実施しておりません。申し訳ございません。
なお、同カリキュラムにつきまして、原則20名様以上ご受講のご予定がある場合、出向講習にての対応が可能でございます。
詳細につきましては、熊谷教習所へのお問合せをお願いいたします。
Q:労働安全衛生規則改正により、令和元年10月1日から施行される電気自動車等の整備に係る業務の特別教育(学科6時間、実技1時間)は実施しますか?
A:当協会では、電気自動車等の整備に係る業務の特別教育につきまして、大変恐れ入りますが、当面の定期開催実施の予定はございません。