arrow_drop_down講習ご参加時のマスク着用について(一部内容追加)
2023/5/11
講習ご受講予定の皆様、平素より大変お世話になっております。
新型コロナウイルス感染症等の対策につきまして、日頃からのご協力を誠に有難うございます。
さて皆さまご承知のとおり、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが2023年5月8日に5類感染症への変更となりました。
またすでにマスク着用、不着用について個人の判断とされているところでございます。
一方、現在、弊協会の講習会ご参加にあたりましては、当面、皆さまへの引き続きのマスク着用をお願いさせていただいておりました。
大変恐縮でございますが、講習自体が長時間にわたる室内の講習、屋外でも対面の講習が多いことから、引き続きの感染症対策として、このお願いは、まだ当面は継続させていただきたく存じます。
皆さまのマスク着脱ご判断において、上記ご考慮を賜れましたら、大変有難く存じます。以上、引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。
(ご参考情報)厚生労働省WEBサイト
「新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について」
「令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について」
arrow_drop_down新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)の急拡大等状況への対応について
2022/1/24
昨年末から続く、新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)の急激な感染拡大に応じ、東京都、埼玉県を含む複数都県が、まん延防止等重点措置区域として指定されております。感染者数の急増は止まらず、まん延防止等重点措置区域についても、全国的にさらに拡大される見通しでございます。
しかしながら、現時点の状況判断において、弊協会における対応といたしましては、引き続き、感染状況等を注視しつつ、計画している講習につきましては全て実施することを考えております。
講習開催中止の判断につきましては、昨年夏季等における緊急事態宣言発出の際のお知らせ(下記)とおり、原則、行政による要請等をふまえた上で、講習実施1週間前に判断させていただくこととなります。
講習中止とさせていただく場合には、このページへのご案内とあわせて、ご受講予定の皆さまに個別のご連絡をいたします。
①都、県知事から具体的な休業要請が出た場合、
その内容を検討して、講習の開催中止とする可能性があります。
また、技能講習の監督官庁である埼玉労働局より、技能講習の実施/中止 についての通達、指導がなされた場合、その通達、指導に従います。
②都、県知事から、技能講習の実施が、具体的な休業要請に含まれていない場合、
原則として、定期開催は継続いたします。
ただし、感染状況の急拡大等の状況を判断し、講習開催中止とさせていただく可能性がございます。
なお、当方で講習を中止と判断しない場合においても、当然、お客様よりのキャンセル、ご受講予定の変更等につきましては、従前同様、随時承りますので、ご遠慮なくお申しつけ下さい。
重ねがさねのご案内となりますが、ご受講に際しましては、ほかお知らせ等もご参考の上、慎重にご判断いただけましたら幸いでございます。
ご不明点、ご心配なこと等、引き続き随時のご連絡をお待ちしております。
arrow_drop_down新型コロナウイルス感染症の急拡大等状況への対応について
2021/7/29
弊協会技能講習等の、ご受講予定、ご検討中の皆さま
平素より大変お世話になっております。
今般の、新型コロナウイルス感染症の感染状況の急激な拡大に応じて、埼玉県を含む首都圏内複数の県知事から、緊急事態宣言の発出を求めるという報道がございます。
弊協会における対応といたしましては、従前よりの感染症防止対策を徹底したうえで、次のとおりの対応を予定いたします。
1)緊急事態宣言が発出された場合における弊協会の対応
①定期開催について、都、県知事から具体的な休業要請が出た場合、その内容を検討して、講習の開催中止とする可能性があります。
また、技能講習の監督官庁である埼玉労働局より、技能講習の実施/中止 についての通達、指導がなされた場合、その通達、指導に従います。
②現在の東京都に対する緊急事態宣言のように、都、県知事から、技能講習の実施が具体的な休業要請となる業種に含まれていない場合、
原則として、定期開催は継続いたします。
ただし、感染状況の急拡大等の状況を判断し、講習開催中止とさせていただく可能性がございます。(開催可否の判断は講習実施1週間前を基本といたします)
2)感染状況が急拡大しているが、緊急事態宣言が発出されない場合
感染状況の急拡大等の状況を総合的に判断し、講習の開催中止とする可能性があります。
原則としては、状況を注視しつつ、行政よりの指導、通達等に基づいて開催可否を判断するということになります。
重ねてのご案内になりますが、ご受講に際しましては、ほかお知らせ等もご参考の上、慎重にご判断いただけましたら幸いでございます。
ご不明点、ご心配なこと等、随時のご連絡をお待ちしております。
arrow_drop_down緊急事態宣言が再発出された場合における、弊協会の技能講習の実施について
2021/4/22
弊協会技能講習等の、ご受講予定、ご検討中の皆さま
平素より大変お世話になっております。
今般、新型コロナウイルス感染症の感染状況の再拡大に伴い、東京都を含む、四都府県に、4月23日以降、緊急事態宣言が再発出される方向であるという報道がございました。
弊協会における対応といたしまして、従前よりの感染症防止対策を徹底したうえで、現時点では、講習を全て計画どおり開催させていただくことといたします。
つきましては、弊協会における感染症防止対策につきまして、再度お知らせ申し上げます。
(1)講習実施の定員を減らして、余裕を持ち、お席についていただいております(神田教室32名、熊谷教習所30名)
(2)講習実施中の換気、講習前後の消毒を実施しております
(3)講師、事務員及び、ご参加の皆様には、マスク着用、手洗い・消毒の励行、毎日の健康チェックをお願いしております
また、都道府県労働局長登録教習機関として、通達に従い、
(4)緊急事態宣言下、対象地域の知事による特措法に基づく休業等要請がある場合、受講の必要性を慎重に検討するよう受講者に対して呼びかけを行う、又は要請対象の場所における講習等を中止する等、その要請内容を踏まえて適切な措置を講じてまいります
以上の対応にあわせ、今後の感染拡大状況等により、随時の講習中止等、対応を変更させていただく可能性があります。
講習中止、開催の判断は、原則として、講習開催の初日の一週間前での判断とさせていただいておりますが、状況が急変した場合には、大変恐れ入りますが、急遽の中止の判断とさせていただく可能性がございます。急遽の中止とする場合、このウェブサイトへの公開とあわせて、当方から必ず、ご受講予定であった皆さまに、個別に御連絡を差し上げるよういたします。
また、当方で講習を中止と判断しない場合においても、お客様よりのキャンセル、ご受講予定の変更等につきましては、従前同様、随時承りますので、ご遠慮なくお申しつけ下さい。
ご受講に際しましては、ほかお知らせ等もご参考の上、慎重にご判断いただけましたら幸いでございます。
ご不明点、ご心配なこと等、随時のご連絡をお待ちしております。
arrow_drop_down6月以降の技能講習の実施について(新型コロナウイルス感染症防止対策について)
2020/6/2
技能講習等受講をご予定、ご検討の皆様
平素より大変お世話になっております。
新型コロナウイルス感染症の防止につきましては、皆様、日頃より充分なご注意をお払いのことと感謝申し上げます。
弊協会での講習実施においても、以前からのご案内どおり、有効となる感染症防止対策を随時更新しながら、講習を再開しております。
(1)講習実施の定員を減らして、余裕を持ち、お席についていただいております(神田教室36名32名、熊谷教習所30名)
(2)講習実施中の換気、講習前後の消毒を実施しております
(3)講師、事務員及び、ご参加の皆様には、マスク着用、手洗い・消毒の励行、毎日の健康チェックをお願いしております
講習ご参加においては、あわせて、ご案内用紙をご参考下さり、その他措置の実施等にご協力くださいますよう、お願い申し上げます。
また、ご不明点等につきましては、随時お問合せをお待ちしております。
以上、引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。
arrow_drop_down5月以降の技能講習の実施について
2020/4/24
技能講習等受講をご予定、ご検討の皆様
平素より大変お世話になっております。
緊急事態宣言が解除される予定である5月7日以降の、私どもの技能講習等の実施につきまして、大変恐れ入りますが連休明け5月7日以降での判断といたします。
緊急事態宣言が延長される場合等も考えられますが、私どもでは、4月6日時点で立てた方針を一部変更して、個々の開催可否について随時判断をおこなうようにいたします。
判断にあたっては、全般的な状況の推移に充分留意し、緊急事態宣言下における技能講習等の実施についての監督官庁よりの要請もふまえて、慎重に判断し、最善とできるよういたします。
特に、5月講習ご受講予定の皆様においては、大変ご迷惑をおかけしてしまうところでございますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
ご不明点等につきましては、随時お問合せをお待ちしております。
(1)緊急事態宣言が予定どおり5月7日で解除される場合、当協会主催の講習会は、原則として実施とする
(2)緊急事態宣言が延長された場合、当初の解除予定日の状況によって、受け付けている個々の講習開催可否についての判断をおこなう
(3)緊急事態宣言解除後、再度緊急事態宣言が発令される場合、発令日時点の状況を鑑み(2)に準じて、講習実施について慎重に判断をおこなう
(4)緊急事態宣言下、対象地域の知事による特措法に基づく休業等要請がある場合、受講の必要性を慎重に検討するよう受講者に対して呼びかけを行う、又は要請対象の場所における講習等を中止する等、その要請内容を踏まえて適切な措置を講ずる
以上、よろしくお願い申し上げます。
また、重ねまして、先般からの案内をあわせての、感染症拡大防止のための措置について、ご理解・ご協力のほど、何卒お願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症については、一刻も早い事態の収束を願ってやみません。
arrow_drop_down技能講習受講申請時の本人確認書類添付のお願い
2017/7/27
平素より大変お世話になっております。
さて今般、当協会では、技能講習受講受付時の本人確認徹底のため、
平成29年10月以降実施する講習のお申込の際に、
必ずの本人確認書類添付をお願いさせていただくことといたしました。
ご受講ご検討の皆様におかれましては、お手数をおかけしてしまうこととなり、
大変恐縮ではございますが、適正な技能講習実施のため、何卒ご理解お願い申し上げます。
なお、詳細につきましては、受講申請書送付時に、案内書類を添付いたしますので、
ご参考賜りますよう、お願い申し上げます。
随時、ご不明点等のお問合せをお待ちしております。
arrow_drop_down[重要]労働安全衛生規則改正による、技能講習修了証の書式変更について
2017/3/10
平素より大変お世話になっております。
さて今般、平成29年3月10日付け厚生労働省令第16号にて労働安全衛生規則が改定されました。
それに伴い、技能講習修了証等の記載項目から本籍地が削除されることとなりました。
つきましては、当協会で交付する技能講習修了証につきましても、翌月1日以降は本籍地を記載しないよう、書式の変更を予定しております。
移行期間が約半月余りと短い期間ではございますが、混乱がないようすすめてまいりますので、技能講習ご受講ご予定の皆様におかれましては、上記ご承知おき下さいますようお願いいたします。
1)平成29年3月31日までの技能講習をお申込の方は、従来の本籍地記載のある修了証となります
2)平成29年4月1日以降の技能講習をお申込の方は、(すでに提出済み等で、申請用紙に本籍地を記載してある場合でも)新書式の、本籍地記載のない修了証となります
なお、(本籍地記載のある)既交付の修了証につきましても、4月1日以降も有効なものとなっております。
もし、新たに本籍地記載のない修了証をご希望なさる場合は、料金のかかる通常の再交付扱いとなりますので、併せてご承知おきのほど、よろしくお願いいたします。
以上よろしくお願い申し上げます。
ご不明点等、随時お問合せをお待ちしております。
arrow_drop_down建設業労働者確保育成助成金の制度一部変更についてお知らせ(平成27年10月以降)
2015/8/17
平素より当協会事業へのご協力を賜りまして誠に有難うございます。
標題につきまして、本年後期開催分(10月1日以降開催分)への助成金適用につきまして、手続が一部変更となりますので、お知らせ申し上げます。
従来、事後の申込であったものが、経費助成、賃金助成ともに、
講習受講1ヶ月前までの申請が必要になります。
*平成30年10月、訂正、追記*
本件につきまして、平成30年7月に制度の再改定があり、私どものような登録教習機関等にての技能講習、特別教育受講においては、事前届が不要となっております。
詳細は、下記リンク先、厚生労働省助成金のページをご参考お願いいたします。
*平成30年10月、訂正、追記ここまで*
なお、当協会での助成金扱いは、従来どおり、皆様方の講習ご受講後にての「受講証明」のみとさせていただいております。
誠に恐れ入りますが、助成金制度についての詳細ご確認、申請書のお取り寄せ、手続き等については、厚生労働省のページでご確認下さいますよう、お願い申し上げます。
厚生労働省の建設業労働者確保育成助成金のページ
- 2024/02/01
-
2024年度の技能講習予定を公表いたします
平素より、当協会の講習事業に多大なご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊協会の、次年度 技能講習等の実施計画につきまして、本日公表いたします。
ご受講をご検討賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
以前からのご案内のとおり、4月から受講料、教材費を改定させていただくことにいたしました。
経済大変厳しい折に、皆さまに大きくご負担をおかけすることとなってしまい大変申し訳ございません。
お手数をおかけしてしまいますが、具体的な改定額については各講習ページからご確認賜りますようお願い申し上げます。
一層、講習設備、内容、機材の充実を図ってまいりますので、変わらぬご愛顧を賜りますよう何卒お願い申し上げます。 - 2023/12/20
-
2023年度後期の印刷用案内書の修正について
平素よりのご厚誼に厚く御礼申し上げます。
弊協会の、各講習のページにおける印刷用案内書(PDF)の一部について、前期日程のままのものが複数ございましたので、本日更新させていただきました。
ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。
また、このたびご指摘を頂戴しましたことに、感謝申し上げます。
ほかお気づきのことがございましたら、またどうかお知らせを賜れましたら大変有難く存じます。
引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。
- 2023/12/01
-
2024年度の技能講習 実施計画等について
平素より、当協会の講習事業に多大なご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊協会の、次年度 技能講習等の実施計画につきましては、年明け1月下旬頃の公表を予定しております。
お待たせをしており、大変恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。
多方面からのご案内で、すでにご承知の皆さまも多いと存じますが、今般、事業所にて取り扱う化学物質管理の規制について大きな変容がはじまっております。
人体に有害である特定化学物質の指定について、規制対象外である物質による健康被害が相次いでおり、また、新規に使用される化学物質の規制が追いつかない等の問題があることから、現在の特別規則(特定化学物質障害予防規則等)による規制から、事業所の自主的管理の役割を担う「化学物質管理者」選任の制度化により、自事業所で取り扱う化学物質についての自主的管理による化学物質対策に移行されることが決定しております。
具体的には、化学物質を取り扱う全ての事業所に対し「化学物質管理者」の選任が、2024年4月1日から義務化されます。
化学物質管理者の選任にあたっては、2種類の選任時教育が新規に作られました。
化学物質規制についての考え方の解説、化学物質の危険有害性情報が記載されているSDSを参照してCREATE-SIMPLEなどのPC支援ツールを用いて、リスクアセスメントをすすめるという手法を学び、化学物質管理者としておこなうべき事柄を身につけることが目的です。
ただ弊協会においては、技能講習と同様、もしくはそれ以上の効果ある教育を実施していくため、充分な準備が必要であると考えており、2024年4月からの講習開催に間に合わないとしても、当面の間は「化学物質管理者専任時教育」の実施はせず、引き続き、労働衛生関係作業主任者技能講習として、有機溶剤作業主任者技能講習、特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者技能講習等の開催を継続することを優先として取り組んでまいります。
貴社で取り扱う化学物質が、特定化学物質又は有機溶剤の特別規則の規制対象外であったとしても、該当する作業主任者技能講習を受講することで、基本的な、化学物質に対する労働衛生管理について学んでいくことが可能ですので、引き続きのご受講ご検討をお願い申し上げます。
また、アーク溶接業務に伴い発生する溶接ヒュームが、特定化学物質第二類として指定されたことによる、アーク溶接作業時の特定化学物質作業主任者の選任については、特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者技能講習修了者からの特定化学物質作業主任者の選任が義務化されているところですが、2024年1月からは、「金属アーク溶接等作業主任者限定技能講習」という、溶接ヒューム対策に限定された、短時間(六時間の講習)での作業主任者技能講習制度が開始されます。
この「金属アーク溶接等作業主任者限定技能講習」については、弊協会では、年度替わりの2024年4月1日から、定期的な実施を予定しております。
こちらもあわせてのご受講ご検討をお願い申し上げます。
なお文末で、大変お願いし難い通知なのですが、弊協会では5年に1度の登録教習機関としての登録更新の際に受講料の改定を検討しており、2024年度は、その年度にあたります。
今回改定にあたっては、様々な状況への対応のため、各講習科目1000~5000円程度の大幅な改定を検討しております。
物価上昇等、経済大変厳しい折、皆さまに重ねてのご負担をおかけすることとなってしまい大変申し訳ございません。
具体的な改定額は、次年度計画の公表とあわせてのお知らせを考えております。
お役立ていただける内容の教育実施により、産業技能を次代につなぐという弊協会ミッション実現のため、一同続けて努めて参りますので、引き続きのご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 - 2023/12/01
-
冬季休業について
平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
当協会本年度の冬季休業日程を公表申し上げます。
12/26(火)   休業
~
2024/1/7(日)   休業
休業中はご迷惑をおかけいたしますが、
ご寛容賜りますようお願い申し上げます。
また、大変恐れ入りますが、ご受講予定の講習につきまして、
お早目のお手続きをお願い申し上げます。 - 2023/08/03
-
夏季休業について
平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
当協会本年度の夏季休業日程を公表申し上げます。
8/10(木)   日暮里教室休業、熊谷教習所営業
8/11(祝)   休業
8/12(土)   休業
8/13(日)   休業
8/14(月)   休業
8/15(火)   休業
8/16(水)   休業
8/17(木)   休業
8/18(金)   休業
8/19(土)   休業
8/20(日)   休業
休業中ご迷惑をおかけいたしますが、
ご寛容賜りますようお願い申し上げます。
また、大変恐れ入りますが、8月後半ご受講予定の講習につきましては、
お早目のお手続きをお願い申し上げます。 - 2023/07/24
-
本日の山手線運転見合わせへの対応(日暮里教室)
平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
本日の山手線運転見合わせへの対応といたしまして、
講師、受講生皆さまの集合具合を、現地で判断させていただき、最大一時間程度、
開講時間の繰り下げて実施することにさせていただきます。
つきましては、ご受講予定の皆様におかれましては、大変恐れ入りますが、
10時ころまでにお越しいただけそうな場合、現地にご集合賜りますよう、お願い申し上げます。
ご出席が難しい場合は、大変恐縮ですが、現在空きのある回への振替にて対応させていただければと存じます。
その場合、明日明後日ご受講分についても振替をお願い申し上げます。
また、お電話つながりにくくなることも考えられますので、メールご連絡(info@kyousyu.org)等も
ご活用をいただけましたら、大変有難く存じます。
以上、何卒よろしくお願い申し上げます。 - 2023/07/03
-
日暮里教室 臨時休業のお知らせ
平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
急遽のご案内となり大変恐れ入りますが、出向講習対応のため、
2023/7/20(木)は、日暮里教室を一日お休みといたします。
皆さまにはご不便をおかけしてしまいますが、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。 - 2023/04/21
-
2023年度GW休業日程のお知らせ
平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
当協会本年度のGW休業日程を公表申し上げます。
4/29(土)   休業
4/30(日)   休業
5/1(月)   休業
5/2(火)   休業
5/3(水)   休業
5/4(木)   休業
5/5(金)   休業
5/6(土)   休業
5/7(日)   休業
休業中はなにかとご迷惑をおかけいたしますが、
ご寛容賜りますようお願い申し上げます。
また、大変恐れ入りますが、連休明けご受講予定の講習につきましては、
お早目のお手続きをお願いいたします。 - 2023/03/22
-
日暮里教室開催 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習予定の追加(5/29-31)
皆様平素より大変お世話になっております。
弊協会日暮里教室開催の酸欠等作業主任者技能講習につきまして、5月29~31日の開催予定を追加いたします
事業所様より依頼いただいた開催に、一般参加もできるよう、ご調整をいただきました。
10名様くらいのご参加が可能でございます。皆さまのご受講をご検討賜れましたら幸いです。
以上よろしくお願い申し上げます。 - 2023/03/09
-
講習ご参加時のマスク着用について(当面のお願い)
講習ご受講予定の皆様、平素より大変お世話になっております。
新型コロナウイルス感染症の対策につきまして、日頃からのご協力を誠に有難うございます。
さて皆さまご承知のとおり、今後はマスク着用について、個人の判断ということになります。
弊協会の講習会ご参加にあたりましては、現在皆さまにマスク着用をお願いさせていただいております。
大変恐縮でございますが、引き続きの感染症対策として、このお願いは当面の間は、継続させていただきたく存じます。
どうかご理解賜りますようお願い申し上げます。
(ご参考情報)厚生労働省WEBサイト
「令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について」 - 2023/01/12
-
1/25-27日暮里教室 酸欠等作業主任者技能講習について(1/25大雪時の対応)
皆様平素より大変お世話になっております。
明後日1/25からの弊協会日暮里教室開催の酸欠等作業主任者技能講習につきまして、本日時点での判断として、
当日の開講時間は、基本的には通常どおり9時開講とさせていただきたく、ご案内いたします。
もし当日、交通機関の運休、遅延等発生した場合は、最大1時間程度開講時間を繰り下げる対応にて、
原則として当日に開講する予定でございますので、ご無理のない限り、会場にご集合賜りますようお願い申し上げます。
なお当日のご出席が難しくなってしまった場合は、先の開催への振替等の対応が可能ですので、後日になってでも、必ずのご連絡をお願い申し上げます。
以上よろしくお願い申し上げます。
***本件は、明日1/24の状況をふまえ、変更がある場合等、随時追記をいたします*** - 2023/01/12
-
2023年度の講習開催予定の公表について(石綿作業主任者技能講習を定期開催いたします)
皆様新年あけましておめでとうございます。
どうか本年もよろしくお願い申し上げます。
早々で大変に恐れ入りますが、
WEBサイトの更新が遅れがちになってしまい、大変申し訳ございません。
2023年度の講習予定につきまして、1/6より順次公開をすすめております。
全体日程の公表も今月末までには完了いたしますので、ご迷惑をおかけしてしまいますが、
何卒ご寛容賜りますよう、お願い申し上げます。
日暮里教室では、お電話もつながりにくい時間帯等あり、ご迷惑をおかけしてしまっております。
ご不明なことや至急のご連絡等、Eメールにてお問い合わせも随時受け付けておりますので、
大変お手数になりますが「問合せ」ページ「その他のお問い合わせ」をご参考お願い申し上げます。
2023年度、弊協会においては、石綿作業主任者技能講習を定期的に開催する計画をいたしました。
これは令和5年10月1日より、建築物等の解体等の際の、建材の石綿含有事前調査において、石綿含有建材調査者講習を修了した者が義務となることから、
その石綿含有建材調査者講習の受講資格のひとつである「石綿作業主任者技能講習の修了者」育成のニーズに応えていくためでございます。
「石綿含有建材調査者講習」につきましては、大変に恐れ入りますが、弊協会では開催計画がございませんため、厚生労働省の石綿総合情報ポータルサイト等をご参考賜り、ご受講のご検討をお願い申し上げます。
厚生労働省石綿総合情報ポータルサイト「講習会情報」
https://www.ishiwata.mhlw.go.jp/course/
以上よろしくお願い申し上げます。 - 2022/12/27
-
年末年始休業のお知らせ
平素より、弊協会実施の技能講習等の安全衛生教育実施へのご理解とご協力を誠に有難うございます。
公表が大変に遅れてしまいましたが、本年の年末年始休業予定を公表いたします。
年末年始休業:2022/12/27~2023/1/5
*熊谷教習所は2023/1/6も休業いたします
休業中、至急のご連絡は、大変お手数になりますが「問合せ」ページ「その他のお問い合わせ」をご参考に、Eメールにてのご連絡をお願い申し上げます。
本年も一年間大変お世話になり、誠に有難うございました。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
皆さまどうかよいお年をお迎えくださいませ - 2022/11/11
-
有機溶剤作業主任者技能講習、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習の日暮里開催回追加のお知らせ
表題技能講習のご受講予定の皆様
このたび表題の2講習について、年度内のご受講希望を多く頂戴していることをふまえ、事業所様からご依頼を受けて開催する予定であった2開催を、当該事業所様のご協力を頂戴し、一般募集をさせていただくことといたしました。
講習開催場所は、いずれも弊協会の日暮里教室でございます。
①有機溶剤作業主任者技能講習 2023年1月28日(金)~1月29日(土)
②酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習 2023年3月3日(金)、4日(土)、11日(土)
詳細は、各講習科目のページをご参考の上、お手続き賜りますよう、お願い申し上げます。
皆さまのご受講をお待ちしております。 - 2022/09/19
-
(台風14号)2022/9/20の講習開講時間について
明日、熊谷教習所玉掛け技能講習ご受講ご予定の皆様
明日の講習開講時間について、ご案内いたします
現時点での台風14号関東地方通過予報が朝6時であることをふまえ、
熊谷教習所玉掛け技能講習の開講時間は、定刻どおり8:45とさせていただきたく、ご案内いたします
受講予定の皆様におかれましては、強風、飛来物等十分ご注意の上、時間に余裕をもち、ご参集お願い申し上げます。
なお、公共交通機関等の遅延・運休等により、遅刻等が見込まれる場合には、開講時間以後でも構いませんので、必ずご一報くださいますよう、お願いいたします。
本日は、日暮里教室が営業しておりますので、ご不明なこと等ございましたら03-5838-6924までお電話お願い申し上げます。 - 2022/07/29
-
2022年度夏季休業日程のお知らせ
平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
当協会本年度の夏季休業日程を公表申し上げます。
8/11(祝)   日暮里教室休業、熊谷教習所営業
8/12(金)   日暮里教室休業、熊谷教習所営業
8/13(土)   休業
8/14(日)   休業
8/15(月)   休業
8/16(火)   休業
8/17(水)   休業
8/18(木)   休業
8/19(金)   休業
8/20(土)   熊谷教習所休業、日暮里教室営業
8/21(日)   熊谷教習所休業、日暮里教室営業
休業中はなにかとご迷惑をおかけいたしますが、
ご寛容賜りますようお願い申し上げます。
また、大変恐れ入りますが、8月後半ご受講予定の講習につきましては、
お早目のお手続きをお願いいたします。 - 2022/07/22
-
10月以降の講習お申し込みについて
平素より、弊協会講習事業にご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
また、日暮里教室移転におきましては、事務の遅れ等により、大変ご迷惑をおかけしてしまっており、誠に申し訳ございません。
人員の補強等により、改善に努めてまいります。 今しばらく何卒ご寛容賜りますよう、お願い申し上げます。
さて、例年10月以降の講習計画につきまして、8月半ばの公開とさせていただいておりますが、
労働衛生関係の作業主任者技能講習会を中心にお申込みが集中していることを受け、確定している講習予定につきまして、順次公開、受付開始とさせていただいております。
ただし、大変恐れ入りますが、弊協会からの書類発送につきまして、8月以降となること、あらかじめご了承賜りますよう、お願い申し上げます。
講習のご受講予約につきましては、弊協会からの書類未発送でも、WEBサイトお申込みの時点で、枠をお取りできておりますので、確定した日程として、ご予定を頂戴できましたら大変ありがたく存じます。
予約できているかのご確認等のお問い合わせや、ご不明点等につきまして、お手数をおかけしてしまいますが「その他お問合せ」ページをご参考に、
メールご連絡等、随時お寄せいただければと存じます。
以上どうかよろしくお願い申し上げます。 - 2022/5/23
-
神田事務所、日暮里事務所臨時休業のお知らせ
皆さま平素より大変お世話になっております。
弊協会神田事務所、日暮里事務所につきまして、6/1-6/3の期間を、移転に伴う諸作業のため、臨時休業とさせていただきたく、ご案内申し上げます。
臨時休業中は、大変恐れ入りますが、再交付等の受付を停止させていただくとともに、緊急のご連絡(再交付以外)については、弊協会熊谷教習所(048-532-5781)へのご連絡をお願い申し上げます。
以上、重ねてご迷惑をおかけしてしまいますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 - 2022/5/20
-
熊谷教習所臨時休業のお知らせ
皆さま平素より大変お世話になっております。
弊協会熊谷教習所につきまして、来週金曜日(5/27)、出向講習への対応等のため臨時休業とさせていただきます。
大変恐れ入りますが、当日のご連絡は、弊協会神田事務所(03-3254-8404)へのご連絡をお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけしてしまいますが、以上何卒よろしくお願い申し上げます。 - 2022/5/19
-
日暮里教室の電話番号が確定いたしました
皆さま 平素より大変お世話になっております。
日暮里教室の電話番号が確定いたしましたので、お知らせいたします。
一般財団法人 日本産業技能教習協会 日暮里教室(日暮里事務所)
TEL:03-5838-6924
FAX:03-5838-6925
TEL・FAXともに、2022/6/6からご利用いただけます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 - 2022/3/1
-
教室、事務所移転のお知らせ(2022/6/1~ 神田→日暮里)
皆さま 平素より大変お世話になっております。
さて、このたび私ども一般財団法人 日本産業技能教習協会では、本部事務所、神田教室を、日暮里駅前に移転させていただくこととなりました。
当初計画は2022年10月1日移転の計画でございましたが、4ケ月前倒しとなり、新事務所オープン2022年6月1日(水)、新教室2022年6月6日(月)からの講習会実施の予定でございます。
ついては、本日より、調整中とさせていただいていた6月以降の日暮里教室分講習受付を開始いたします。
移転に際しては、皆さま方にご迷惑をおかけすることのないよう、気をつけてすすめてまいりますが、もしご不明なこと等ございましたら、引き続きの随時のご連絡をお待ちしております。
新教室での講習実施においても、どうか変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
移転先住所:〒116-0014 東京都荒川区東日暮里6-60-10 日暮里駅前中央ビル8F(JR日暮里駅 南改札口下車 徒歩2分)
電話番号:(5月初旬頃の公表予定です) - 2021/12/06
-
2021年度冬季休業日程のお知らせ
平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
当協会本年度の冬季休業日程を公表申し上げます。
神田教室休業12/28(火)~1/3(月)
熊谷教習所休業12/28(火)~1/10(月)
休業中はなにかとご迷惑をおかけいたしますが、
ご寛容賜りますようお願い申し上げます。
お急ぎの場合のご連絡等、
お手数をおかけしてしまいますが「その他お問合せ」ページをご参考に、
メールご連絡をお願い申し上げます。
早いご挨拶とはなりますが、
今年も一年間本当に有難うございました。
皆様どうぞ良いお年をお迎えください - 2021/07/30
-
2021年度夏季休業日程のお知らせ
平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
当協会本年度の夏季休業日程を公表申し上げます。
8/10(火)   神田事務所休業、熊谷教習所営業
8/11(水)   休業
8/12(木)   休業
8/13(金)   休業
8/14(土)   休業
8/15(日)   休業
8/16(月)   休業
8/17(火)   熊谷教習所休業、神田事務所営業
休業中はなにかとご迷惑をおかけいたしますが、
ご寛容賜りますようお願い申し上げます。
また、大変恐れ入りますが、8月後半ご受講予定の講習につきましては、
お早目のお手続きをお願いいたします。 - 2021/02/15
-
4月~6月の熊谷教習所開催講習日程の一部変更について
関係各位御中
平素より大変お世話になっております
2月10日に公表いたしました日程一覧のうち、熊谷教習所開催4~6月の一部日程につきまして、出向講習への対応のため、講習日程が次のとおり変更となります。ご受講をご検討中の皆さまには大変ご迷惑をおかけしてしまいますが、最新日程をご確認下さいますよう、お願い申し上げます。
・型枠作業主任者技能講習 ×4/16-17 → 〇4/7-8
・地山土止作業主任者技能講習E ×4/28 → 〇4/9
・自由研削といし特別教育 ×4/9 → 〇4/28
・フォークリフト運転技能講習 ×5/17-21 → 〇5/6-11
・小型車両系建設機械(整地等)運転特別教育 ×4/7-8 → 〇5/12-13
・車両系建設機械(整地等)運転技能講習 ×5/6-12 → 〇5/14-21
・フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 ×5/14 → 〇5/20
・高所作業車運転技能講習 ×6/9-11 → 〇6/6-8
・地山土止め作業主任者技能講習 ×6/7-9 → 〇6/9-11
***最新日程一覧***
*各講習のページにおいて、調整中となっている講習につきまして、順次修正、受付を開始いたします。重ねてご迷惑をおかけしてしまいますが、もう少々お待ち下さい。 - 2021/02/10
-
2021年4月以降講習の新規開講4種目について
関係各位御中
平素より大変お世話になっております
このたび、弊協会で実施する安全衛生種目を4種目新規開催させていただくことといたしました。
過去、事業所各位のご要望に応じ、出向で開催しておりました特別教育、それに準ずる安全衛生教育のうち、ご要望の多い4種目について、定期に開催するという内容でございます。
新規講習については、今後さらに拡充を図ってまいりたいと考えておりますので、引き続いてのご要望等をたくさん頂戴できましたら、大変幸甚でございます。
弊協会で、これら教育をお受けいただくメリットといたしましては、実技を伴うカリキュラムをすべて含んでいる点が、まずは第一かと存じます。
また、講師一同、ただ資格を取得するための教育のみを良しとせず、少しでもお役に立てていただける内容とできるよう、実習をすすめております。
以上のとおり、新規開講の講習につきましても、ご受講をご検討いただけましたら、大変嬉しく存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
講習名称
その教育が必要となる業務
・自由研削といしの取替え、試運転業務従事者特別教育
自由研削といし(卓上用、携帯式いずれも含むグラインダ、サンダー等)の円盤の取替え、取替え後の試運転の業務
・特定粉じん作業に係る業務従事者特別教育
粉じん障害予防規則にて特定粉じん作業とされる、人体に有害な粉じんの発生する業務
・小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転業務従事者特別教育
機体重量3t未満の自走式の建設機械の運転業務
・刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育
エンジンやバッテリー等の動力で高速回転する刃を持つ刈払機を用いる業務 - 2021/02/10
-
2021年4月以降講習の一部教材費改定について
関係各位御中
平素より大変お世話になっております
このたび、弊協会技能講習等で使用しているテキストの一部が、令和3年4月1日以降の定価改定がございます。
技能講習等ご受講予定の皆様に、ご負担をおかけしてしまうところでございますが、それに伴い、弊協会で実施する該当の下記8種目につきまして、令和3年4月1日以降実施の講習につきまして、教材費を改定させていただくことといたしました。
準備調整期間が短い中でのご案内となり、大変恐れ入りますが、何卒事情ご勘案賜りますよう、お願い申し上げます。
この改定の詳細やご不明点等、随時のご連絡をお待ちしております。
講習名称 旧教材費→新教材費(令和3年4月1日より)
◇技能講習◇
・車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)運転技能講習
1,700円→1,900円
・高所作業車運転技能講習
1,900円→2,100円
・建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習
1,900円→2,100円
・足場の組立て等作業主任者技能講習
1,700円→1,900円
・型わく支保工の組立て等作業主任者技能講習
2,000円→2,200円
・地山掘削・土止め支保工作業主任者技能講習
2,600円→2,900円
◇特別教育◇
・高所作業車運転業務従事者特別教育
1,400円→1,500円
・低圧電気取扱い業務従事者特別教育
1,100円→1,200円 - 2021/01/08
-
今回の緊急事態宣言下における講習の実施について
2021年1月7日、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県に対し、緊急事態宣言が発出されました。
先の見通しが立たない中ではございますが、今回宣言への弊協会の対応を、次のとおり策定いたしました。
今回の緊急事態宣言の内容として、主として飲食業への夜間の休業要請が中心となっていること、および、現時点では、各都道府県知事からの特措法に基づく要請がなされていないことから、基本的に、現時点では、講習を全て計画どおり開催させていただくことといたします。
但し、今後の感染拡大状況等をふまえて、随時の講習中止等、対応を変更させていただく可能性があります。
講習中止、開催の判断は、原則として、講習開催の初日の一週間前での判断とさせていただいておりますが、状況が急変した場合には、大変恐れ入りますが、急遽の中止の判断とさせていただく可能性がございます。急遽の中止とする場合、このウェブサイトへの公開とあわせて、当方から必ず、ご受講予定であった皆さまに、個別に御連絡を差し上げるよういたします。
また、当方で講習を中止と判断しない場合においても、お客様よりのキャンセル、ご受講予定の変更等につきましては、従前同様、随時承りますので、ご遠慮なくお申しつけ下さい。
ご受講に際しましては、固定のお知らせ等もご参考の上、慎重にご判断いただけましたら幸いでございます。
ご不明点、ご心配なこと等、随時のご連絡をお待ちしております。 - 2021/01/08
-
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は、弊協会事業実施に多大なるご理解とご協力を賜わり、誠に有難うございました。
皆さま、新型コロナウイルス感染症への対応等、本当に大変な思いや、さまざまなご心配をお持ちであらせられることと拝察いたします。
弊協会では、昨年に引き続き、都度の状況をよく判断し感染対策をすすめることは勿論として、何のための安全衛生教育実施なのかを念頭に、講習をご受講いただく皆さまのお役に立てますよう、重ねて努めてまいります。今後、特別教育に加え、技能講習に対するオンライン教育のガイドライン等が策定される場合にもスムーズな対応ができるよう、準備をすすめてまいります。
どうか変わらぬご愛顧のほど、何卒お願い申し上げます。
末筆ではございますが、本年が素晴らしい年となりますよう、皆様のご健康とご多幸を心よりご祈念申し上げます。
令和三年 一月吉日
(一財)日本産業技能教習協会 理事長 青木崇 - 2020/12/03
-
年末年始休業期間について
平素より当協会事業の運営にご協力賜わり、厚く御礼申し上げます。
さて本年度の年末年始休業期間につきまして、下記の予定となりますのでお知らせいたします。
令和2年度年末年始休業予定 R2/12/26~R3/1/7
(翌1/8より平常業務)
休業中は何かとご不便をおかけいたしますが、何卒ご寛容賜りますよう、お願い申し上げます。
*講習お申込みのWebフォーム、FAXにつきましては、休業中も受信しております。
ただし、年明けよりのお手続きとなりますので、1月開催の講習にご参加ご予定の場合は、お早めにお手続き下さいますよう、お願い申し上げます。
*再交付について、大変恐れ入りますが、年内の発送は、12/18までに書類入金確認できているものまでとさせていただきます。その後手続き分につきましては、1月以降のご送付となる可能性があることを、あらかじめ御了解お願い申し上げます。
*次年度(令和3年4月以降)の講習計画公表、受付開始につきましては、全体の一斉更新ではなく、講習科目毎に随時のページ更新をしてまいります。
*計画外に、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況に応じて講習を中止する場合等には、このWebサイトへのご案内とともに、必ず、ご受講予定の方に個別にご連絡するよういたします。また予定の振替・キャンセル等、随時ご相談ください。
*その他、ご不明なこと等、随時のお問合せをお待ちしております。
時間外、休業中のお問合せは、その他お問合せページをご参考に、Eメールにてお問合せをお願い申し上げます。 - 2020/10/09
-
10月酸硫講習(伊奈町県民活動総合センター)駐車場について
  昨日、当協会10月28日~30日開催予定の酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習の会場である、埼玉県民活動総合センターさまより、当日は駐車場定数以上の利用者が見込まれるため、駐車場がかなり混雑することが予想されるとのご連絡を頂戴しました。
特に10月28日、29日の混雑が予想されるとのことでございます。
  つきまして、当該講習をご受講予定の皆様におかれましては、当日来場へのお時間に余裕をもち、また大変恐れ入りますが、公共交通機関利用や、お車に乗り合わせてのご参加等の混雑緩和対策につきましても、どうかご検討賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 - 2020/10/05
-
(解決しました)熊谷教習所の電話機不具合について
*** 10月5日(月)12時ころまでに解決しました ご迷惑をおかけいたしました ***
2020年10月2日(金)午後から、10月5日(月)10時現在まで、弊協会熊谷教習所(048-532-5781)にお電話いただくと、FAX通信となってしまう不具合が発生しております。
皆様には大変なご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。
FAXとなってしまった場合、もう一度すぐリダイヤルいただけますと、繋がる様子です。
なお、本不具合は、原因が特定でき、本日中には解消される見込みです。
ひかり電話ルーターのリセットに伴う、電話番号切り替えの設定ミスが原因でした。
誠に申し訳ございませんでした。 - 2020/08/27
-
アーク溶接時の溶接ヒュームばく露に対する規制強化について
労働安全衛生法施行令の一部改正により、令和3年4月1日より、溶接ヒューム、塩基性酸化マンガンが、特定化学物質(管理第2類物質)として、規制追加されることとなります。
そのため、アーク溶接業務を実施する事業所においては、溶接ヒュームのばく露に対する一層の作業管理等が必要となり、具体的には、屋内作業においては、新規の作業時、作業変更時の個人サンプリングによるばく露濃度の確認と、それに応じた保護具の選定、保護具使用状況の監視、毎日の作業場の清掃、6ケ月以内の特殊健康診断などについて、特定化学物質作業主任者による管理が求められ、屋外作業においても、同じく特定化学物質作業主任者の管理による、保護具の使用状況の監視、特殊健康診断の実施などが求められることとなります。
特定化学物質作業主任者の選任については、移行期間が終了する令和4年3月末までに選任することが義務づけられることとなります。
当協会では、埼玉県、東京都内で、定期的に特定化学物質・四アルキル鉛作業主任者技能講習を実施しておりますが、令和3年度は、当該講習の回数増とし埼玉県内、東京都内で各々月1回開催するよう計画しております。
講習会へのご参加をご検討の程、お願い申し上げます - 2020/08/03
-
8月5日~7日酸硫講習(伊奈町県民活動総合センター)教室の変更について
  8月5日~7日開催予定の酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習につきまして、教室の変更がございます。
  第一会議室→セミナーホール2
となります。これは、新型コロナウイルス感染症対策として、県民活動総合センターさまの一部屋定員人数が変更となっているためでございます。
ご受講皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうかよろしくお願い申し上げます。 - 2020/08/03
-
夏季休業日程のお知らせ
平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
当協会本年度の夏季休業日程を公表申し上げます。
8/7(金)   平常通り営業
8/8(土)  休業
8/9(日)   休業
8/10(祝)   休業
8/11(火)   休業
8/12(水)   休業
8/13(木)   休業
8/14(金)   休業
8/15(土)   休業
8/16(日)   休業
8/17(月)   平常通り営業
休業中はなにかとご迷惑をおかけいたしますが、
ご寛容賜りますようお願い申し上げます。
また、大変恐れ入りますが、8月後半ご受講予定の講習につきましては、
お早目のお手続きをお願いいたします。
ご受講ご予定の皆様にはご迷惑をおかけしてしまいますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。 - 2020/07/16
-
講習実施を急遽中止する場合のご連絡について
技能講習等受講をご予定、ご検討の皆様
平素より大変お世話になっております。
講習ご参加にあたっては、弊協会の衛生対策にご協力をいただきまして、大変感謝申し上げます。
現時点、感染状況の推移に日々注意を払いつつ、講習開催につきましては、予定全て開催するよう判断しております。
ただし、これ以上の感染拡大、重症患者数の増加等が見込まれる状況においては、急遽の開催中止を判断しなくてはならない場合も十分ありうると、愚考しております。
弊協会においての講習実施、中止の判断といたしましては、原則講習開催1週間前での判断としておりますが、今後その期間がとれない場合も出てくるかとも存じます。
予定していた講習開催を中止とする場合、皆様には大変ご迷惑をおかけしてしまうこととなりますが、連絡については、今後も必ず当方から皆様へ個別にご連絡いたします。 どうかあらかじめ、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
ご心配な点、ご不明点等につきましては、引き続き随時のお問合せをお待ちしております。
以上、重ねて何卒よろしくお願い申し上げます。 - 2020/06/02
-
6月以降の技能講習の実施について(新型コロナウイルス感染症防止対策について)
技能講習等受講をご予定、ご検討の皆様
平素より大変お世話になっております。
新型コロナウイルス感染症の防止につきましては、皆様、日頃より充分なご注意をお払いのことと感謝申し上げます。
弊協会での講習実施においても、以前からのご案内どおり、有効となる感染症防止対策を随時更新しながら、講習を再開しております。
(1)講習実施の定員を減らして、余裕を持ち、お席についていただいております(神田教室36名、熊谷教習所30名)
(2)講習実施中の換気、講習前後の消毒を実施しております
(3)講師、事務員及び、ご参加の皆様には、マスク着用、手洗い・消毒の励行、毎日の健康チェックをお願いしております
講習ご参加においては、あわせて、ご案内用紙をご参考下さり、その他措置の実施等にご協力くださいますよう、お願い申し上げます。
また、ご不明点等につきましては、随時お問合せをお待ちしております。
以上、引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。 - 2020/05/7
-
5/19更新5月の技能講習等実施について
5月技能講習等受講をご予定の皆様
平素より大変お世話になっております。
---5/20までの神田教室にての講習実施は全て中止といたします---
緊急事態宣言の5月末日までの延長に伴い、当協会における技能講習等の実施につきまして、各々の状況等をふまえ下記の対応とさせていただきたく、ご案内申し上げます。
受講ご予定の皆様に、大変なご迷惑をおかけしてしまいますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、何卒ご理解お願い申し上げます。
なお、ご不明点のご確認や、お振替・キャンセルのご連絡等、引き続き、随時のお問合せをお待ちしております。
(1)熊谷教習所開催の講習会は全て実施いたします
(2)神田教室開催の講習会は、それぞれの実施についておおむね一週間前に開催可否を判断いたします
(開催中止)5/14-15 建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習(代替として7/15-16開催を追加)
(開催中止)5/18 足場の組立て等業務従事者特別教育
(開催)5/21-22 足場の組立て等作業主任者技能講習
(開催中止)5/26 フルハーネス型墜落制止用器具使用業務従事者特別教育
(開催)5/27-29 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習(開催を確定いたしました 5/19)
以上、何卒よろしくお願い申し上げます - 2020/04/24
-
5月以降の技能講習の実施について
技能講習等受講をご予定、ご検討の皆様
平素より大変お世話になっております。
緊急事態宣言が解除される予定である5月7日以降の、私どもの技能講習等の実施につきまして、大変恐れ入りますが連休明け5月7日以降での判断といたします。
緊急事態宣言が延長される場合等も考えられますが、私どもでは、4月6日時点で立てた方針を一部変更して、個々の開催可否について随時判断をおこなうようにいたします。
判断にあたっては、全般的な状況の推移に充分留意し、緊急事態宣言下における技能講習等の実施についての監督官庁よりの要請もふまえて、慎重に判断し、最善とできるよういたします。
特に、5月講習ご受講予定の皆様においては、大変ご迷惑をおかけしてしまうところでございますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
ご不明点等につきましては、随時お問合せをお待ちしております。
(1)緊急事態宣言が予定どおり5月7日で解除される場合、当協会主催の講習会は、原則として実施とする
(2)緊急事態宣言が延長された場合、当初の解除予定日の状況によって、受け付けている個々の講習開催可否についての判断をおこなう
(3)緊急事態宣言解除後、再度緊急事態宣言が発令される場合、発令日時点の状況を鑑み(2)に準じて、講習実施について慎重に判断をおこなう
(4)緊急事態宣言下、対象地域の知事による特措法に基づく休業等要請がある場合、受講の必要性を慎重に検討するよう受講者に対して呼びかけを行う、又は要請対象の場所における講習等を中止する等、その要請内容を踏まえて適切な措置を講ずる
以上、よろしくお願い申し上げます。
また、重ねまして、先般からの案内をあわせての、感染症拡大防止のための措置について、ご理解・ご協力のほど、何卒お願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症については、一刻も早い事態の収束を願ってやみません。 - 2020/04/24
-
ゴールデンウィーク期間の休業について
平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
当協会本年度のゴールデンウィーク期間中の休業日程を公表申し上げます。
4/27(月)  最小限人員で、事務所のみ営業
4/28(火)  最小限人員で、事務所のみ営業
4/29(祝)  休業
4/30(木)  休業
5/1(金)   休業
5/2(土)   休業
5/3(日)   休業
5/4(祝)   休業
5/5(祝)   休業
5/6(祝)   休業
5/7(木)   平常通り営業
休業期間中においても、メールのご対応のみとはなりますが、随時、お問合せをお待ちしております
なお5月講習実施予定の開催回につきましては5/7時点での状況を見極めての講習実施可否の判断とさせていただきます。
講習受講ご予定の皆様には、大変ご迷惑をおかけしてしまいますが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。 - 2020/04/06
-
4/8追記緊急事態宣言が発令された区域における講習の取止め等について
-----------------------
4/8追記
2020年4月7日、東京都、埼玉県を含む区域に緊急事態宣言が発令されました
それに伴い、5月6日までの当協会予定の技能講習、特別教育の実施を原則中止とさせて頂きます。
ご受講をご予定、ご検討頂戴しておりました皆様におかれましては、大変ご迷惑をおかけしてしまうところでございますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
なお事務局については、必要最小限の勤務による営業とさせていただいております。
5月7日以降の講習実施については、随時の判断とさせていただきます。
ご不明なこと等は、随時ご連絡をお待ちしております。
このたびの措置により、新型コロナウイルス感染症が収束することを願ってやみません。
-----------------------
技能講習等受講をご予定、ご検討の皆様
平素より大変お世話になっております。
表題につきまして、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策の当協会における対応をご案内申し上げます。
-----------------------
明日4月7日から神田教室にて開催予定の酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習は、開催中止とさせていただきます。
現時点での状況を鑑み、下記要項を拡大しての対応としたためです。
ご受講予定の皆様におかれましては、直前のご連絡となり、大変ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。
感染症拡大の防止のため、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
-----------------------
新型コロナウイルス感染症の急速な拡大に伴い、東京都内等を対象にした緊急事態宣言が発令される見込みが高まっております。
当協会では、緊急事態宣言の対象となる区域内の技能講習等の実施を下記要項で、開催を取止めさせていただくことといたしました。
講習ご受講ご予定の皆様におかれましては、直前の講習中止のご連絡等の事態も考えられ、大変ご迷惑をおかけしてしまうところでございますが、あらかじめ、下記ご了解何卒よろしくお願い申し上げます。
(1)緊急事態宣言が発令された区域における、当協会主催の講習会は、緊急事態宣言の発令中は原則として中止といたします
*講習会中止の連絡を、事務局から皆様へ個別におこなうため、発令された時刻が夜間である等の場合は、ご連絡が講習当日となってしまう場合もございます
(2)緊急事態宣言が発令された時点で開催中の講習実施・中止の判断については、当協会講習実施管理者の判断となります
*発令された時点の状況を判断し、最善とできる判断を心がけます
以上、何卒よろしくお願い申し上げます。
また、重ねまして、先般からの案内をあわせての、感染症拡大防止のための措置について、ご理解・ご協力のほど、何卒お願い申し上げます。
ご心配な事やご不明点等、随時のお問合せをお待ちしております。 - 2020/03/31
-
健康チェックについてのご案内等
技能講習等受講をご予定、ご検討の皆様
平素より大変お世話になっております。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策の一環としての、当協会における皆様の健康チェックについてご案内申し上げます。
先般ご案内させていただいておりますとおり、講習当日には、皆様に健康チェックとして、咳・発熱の有無、体調に不安がないか等を確認させていただいておりました。
昨今の状況を鑑み、明日4/1以降の講習につきましては、この健康チェックを強化し、全員講習会場にて体温を計測させていただき、37.2℃以上の発熱がみられる方は、ご退席をお願いすることといたします。
大変恐れ入りますが、あらかじめ上記ご了解お願い申し上げます。
重ねてのご案内となりますが、手洗い(消毒)、咳エチケット等にご留意いただくとともに、健康にご不安のある場合、体調がすぐれない場合、決してご無理をせず、出欠ご判断お願いいたします。
また、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習における救急そ生法の実施について、複数お問い合わせを頂戴しておりますので、回答申し上げます。
従来、当該講習の救急そ生法における人工呼吸の実技は、口対口法で実施しておりましたが、昨今の状況から、3月開催回よりアンビューバッグを用いての用手法に切り替えております。
この措置は、新型コロナウイルス関連の事態収束するまで、当面継続させていただく予定となっております。
以上ご案内申し上げます。
講習混雑状況につきましては、3/23ご案内のとおりとなっております。酸欠等作業主任者技能講習の定員を減らす措置は5月も継続することといたしました。
なお、先般ご案内のとおり、感染症患者数の急増、重篤件数の増加等により、より一層の感染症拡大防止対策が必要となった場合には、講習会の中止を判断させていただく場合もございます。
ご心配な事やご不明点等、随時のお問合せをお待ちしております。
以上よろしくお願い申し上げます。 - 2020/03/23
-
講習の混雑状況等のご案内
技能講習等受講をご検討の皆様
平素より大変お世話になっております。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策の一環として、講習の混雑率概要をご案内いたします。受講ご判断の材料のひとつとしていただければと存じます。
当協会において4月に開催する予定の技能講習、特別教育におきましては、玉掛け技能講習、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習をのぞき、おおむね定員の5割程度以下となっており、ほぼ、2人掛け用の席に1名でお座りいただける状況でございます。
受講希望者の多い酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習につきましては、4月開催の2回について定員を約2/3に減らしており、できるだけスペースを確保できるようしております。
玉掛け技能講習を含む、熊谷教習所開催の講習につきましては、教室、実習場に充分スペースがあり、座席も前後の間隔を通常より広くとる、換気をおこなう等の対策をとっております。
以下はまた、重ねてのご案内となりますが、講習ご参加の際は、手洗い(消毒)、咳エチケット等にご留意いただくとともに、健康にご不安のある場合、体調がすぐれない場合、決してご無理をせず、出欠ご判断お願い申し上げます。
大変恐れ入りますが、講習実施の際、咳、発熱等の症状がみられる方は、お声をかけさせていただき、ご退席をお願いする場合もございます。(講習当日、健康チェックを実施させていただいております)
以上ご案内申し上げます。
なお、ご心配な事やご不明点等、随時のお問合せをお待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。 - 2020/03/11
-
3/15~17の酸素欠乏硫化水素危険作業主任者技能講習開催について(会場変更のお知らせ等)
3/15~17の酸素欠乏硫化水素危険作業主任者技能講習等受講をご予定の皆様
平素より大変お世話になっております。
本日、表題講習の会場である朝霞市産業文化センターさまより、もし、朝霞市内で感染症患者が1名でも発生した場合、センターの利用が不可能となる旨のご連絡を頂戴いたしました。
これは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止への対応として必要なことと存じますが、講習前日や、講習途中での会場利用が不可となった場合、多少の混乱が予想されます。
そのため、来週日曜日3/15~17の酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習実施を、朝霞市産業文化センターから、当協会の神田教室へ変更とさせていただきたく、ご案内申し上げます。
急遽の会場変更決定となり、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
なお、重ねてのご案内となりますが、現段階の計画といたしまして、私ども日本産業技能教習協会で実施する予定の講習定期開催は、すべて計画通りの日程にて実施する予定でございます。
しかしながら、感染症患者数の急増、重篤件数の増加等により、より一層の感染症拡大防止対策が必要となった場合には、講習会の中止を判断させていただく場合もございます。
その際には、今回会場変更と同様、Webサイトのお知らせとともに、関係皆様へ個別連絡にてのご案内を予定しております。
下記も重ねてのご案内でございますが、今一度ご確認お願い申し上げます。
今後も、講習を実施するにあたっては、できうる限り、講師のマスク着用、手洗い(消毒)励行等により、感染拡大防止できるよう、最大限の注意を払ってまいります。
講習ご受講予定の皆様におかれましても、先般ご案内のとおり、同じく、手洗い(消毒)等にご留意いただくとともに、健康にご不安のある場合、体調がすぐれない場合、決してご無理をせず、出欠ご判断お願い申し上げます。
また、大変恐れ入りますが、講習実施の際、咳、発熱等の症状がみられる方は、お声をかけさせていただき、ご退席をお願いする場合もございます。
受講ご判断の材料として、講習の混雑率概要をご案内いたします。
今回会場変更となる、3/15-17で神田教室で実施する酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習につきましては、
現在出席予定の方は、ほぼ、2人掛け用の席(幅150cm)に1名でお座りいただける状況でございます。
前後の間隔は、椅子を最大限で出した状態で、うしろを横歩きで通れるか通れない程度のスペースとなっております。
学科については、上記状態で1日6時間ご受講いただく状況です。
実技につきましては、別室を用意し、通常より広いスペースで実施する予定でございます。
なお他回の講習は、おおむね定員の5割程度以下となっており、広くスペースをとって着席頂ける状況です。
いずれの講習会も無償の日程変更を承っております。
以上ご案内申し上げます。
ご心配な事やご不明点等、随時のお問合せをお待ちしております。 - 2020/03/02
-
今週来週の講習開催について
技能講習等受講をご予定の皆様
平素より大変お世話になっております。
国より、イベント等開催見直しが要請されている、今週来週においての講習実施について、ご案内申し上げます。
現段階の計画といたしまして、私ども日本産業技能教習協会で実施する予定の講習定期開催(神田教室、熊谷教習所あわせ全8回分)につきまして、すべて計画通り実施する予定でございます。
講習を実施するにあたっては、講師のマスク着用、手洗い(消毒)励行等により、感染拡大防止できるよう、最大限の注意を払ってまいります。
講習ご受講予定の皆様におかれましても、先般ご案内のとおり、同じく、手洗い(消毒)等にご留意いただくとともに、健康にご不安のある場合、体調すぐれない場合、決してご無理をせず、出欠ご判断頂戴できればと存じます。
また、大変恐れ入りますが、講習実施の際、咳、発熱等の症状がみられる方は、お声をかけさせていただき、ご退席をお願いする場合もございますので、あらかじめご承知のほど、お願い申し上げます。
受講ご判断の材料として、講習の混雑率概要をご案内いたします。
この2週間で一番混雑しているのが、今週水曜日から金曜日の、神田教室で実施する酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習です。
本日9時現在、定員の約9割の方が出席予定となっており、幅150cmの2人掛け用の席に2名お座りいただく状況でございます。
前後の間隔は、椅子を最大限で出した状態で、うしろを横歩きで通れるか通れない程度の、狭いスペースとなっております。
学科については、上記状態で1日6時間ご受講いただかざるをえない状況です。
実技につきましては、別室を用意することができ、通常の2倍のスペースを確保できており、混雑は緩和できると存じます。
なお他7回の講習は、おおむね定員の5割程度以下となっており、2人掛け机にお一人というよう、広くスペースをとって着席頂ける状況です。
いずれの講習会も、講習開催前日まで、無償の日程変更を承っております。
以上ご案内申し上げます。
ご心配な事やご不明点等、随時のお問合せをお待ちしております。 - 2020/02/20
-
新型コロナウイルスへの対応について
技能講習等の受講をご予定の皆様
平素より大変お世話になっております。
このたびの新型コロナウイルス感染症の流行におきましては、すでに皆様適切なご対応をお取りになられていることと存じます。
今般、私ども登録教習機関あてに、監督官庁よりの注意喚起を頂戴しましたことを受け、講習欠席の対応等につきまして下記のとおり策定いたしましたので、ご案内申し上げます。
なお、ご心配な事やご不明点等、随時のお問合せをお待ちしております。
<皆様の健康の確保、感染拡大の防止の観点から、技能講習等の受講にあたり、下記のご確認をお願い申し上げます>
(1)発熱、咳等の風邪の症状を感じる場合、講習受講について、慎重にご検討をお願い申し上げます。
*講習をご欠席なさる場合(自身に症状のない場合も含む)1度限りですが、無償にて次回以降講習会への振替を承ります。
(2)「咳エチケット」についてご確認ください。
*くしゃみや咳が出るときは、飛沫にウイルスを含んでいるかもしれません。次のような咳エチケットを心がけましょう。
・マスクを着用します。
・ティッシュなどで鼻と口をおおいます。
・とっさの時は袖や上着の内側でおおいます。
・周囲の人からなるべく離れます。
*2月20日現在、いまだマスク等品薄の状況でございますが、そろそろ適切な金額にて入手できるとも伺っております。
当協会でも、マスク、消毒液等、必要数量入手でき次第、教室に備えつける予定でございます。
<参考パンフレット>
新型コロナウイルスを防ぐにはpicture_as_pdf
咳エチケットpicture_as_pdf