固定のお知らせ
arrow_drop_down技能講習の外国人受講者の修了証表記について
2015/1/7外国人受講者皆様の修了証の氏名表記につきまして、
					本年1月実施の技能講習から、原則として旅券若しくは在留カードに記載されている氏名とすることをご案内申し上げます。
					*健康保険証・住民票表記等に基づく、通名のみの表記は今後認められなくなります
					通名の併記をご希望の場合は、氏名表記の後ろに括弧書きとなります。
					その他、ご不明な事等、ご受講申請時にご相談下さい。
					
					--ご参考--
					***令和2年に通達が更新されました***
					厚生労働省通達(令和2年3月31日基発0330第43号別添)
					外国人に対する技能講習実施要領
					厚生労働省通達(平成24年10月10日基発1010第4号別添)
						外国人労働者に対する技能講習の実施について
					
					*なお、当協会では外国語による技能講習実施は対応しておらず、原則として、日本語理解が不十分の方のご受講は、御断りさせていただいていることを申し添えます
				
- 2025/07/27 fiber_new
- 
				2025年度夏季休業日程のお知らせ
 平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 当協会本年度の夏季休業日程を公表申し上げます。
 
 8/9(土)~8/17(日)休業
 
 休業中はなにかとご迷惑をおかけいたしますが、
 ご寛容賜りますようお願い申し上げます。
 (メールご連絡は随時受付しております)
 
 大変恐れ入りますが、休業明け時期にご受講予定の講習につきましては、
 お早目のお手続きをお願いいたします。
- 2025/05/23
- 
				本日 日暮里教室にてご受講の方へのご案内(開講時間を調整します)
 おはようございます
 本日(2025.5.23(金))JR山手線運休の復帰見込みが午前7:00から9:00へ変更の見込みとなったことから、本日の酸欠測定実技、救急そせい法実技の開講時間を、皆さまの集合具合を判断しながら、9:30~10:30の間の開講へと変更いたします
 電車内、相当な混雑が予想されるため、無理な乗車はせず数本遅らせて乗る等、可能な範囲でお気をつけていらしてください。
 また本日のご出席が困難な場合は、後日の日程に振替することも可能です。
 事後の連絡でも大丈夫ですので、ご連絡をお待ちしております。
 7:20現在、教室は開けています(電話番号:03-5838-6924)
 ***追記*** 7:08頃運転再開との続報がはいりました。開講時間の調整は継続しますので、無理せずお越しください。
- 2025/05/17
- 
				6/4-6 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習会の定員を増やしました
 平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習会につきまして、直近の講習が定員になってしまっている開催が多いことから、来月初旬に実施する酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習会(会場:朝霞市産業文化センター)の定員を増やすよう調整をいたしました。
 先着順となってしまいますが、すでに他の回にお申込みを頂戴している方も移行が可能ですので、ご受講のご検討を頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。
 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習会 日程一覧
- 2025/04/16
- 
				2025年度GW休業日程のお知らせ
 平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 当協会本年度のGW休業日程を公表申し上げます。
 
 4/26(土)   休業
 4/27(日)   休業
 4/28(月)   休業
 4/29(火)   休業
 4/30(水)   休業
 5/1(木)   休業
 5/2(金)   休業
 5/3(土)   休業
 5/4(日)   休業
 5/5(月)   休業
 5/6(火)   休業
 
 休業中はなにかとご迷惑をおかけいたしますが、
 ご寛容賜りますようお願い申し上げます。
 (メールご連絡は随時受付しております)
 
 大変恐れ入りますが、連休明けご受講予定の講習につきましては、
 お早目のお手続きをお願いいたします。
- 2025/03/14
- 
				WEBサイトデザインを更新しました
 平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 このたび、当協会のWEBサイトデザインを更新いたしました。
 約20年前に作成したこのWEBサイトですが、このたびはじめて外部のプロフェッショナルの方にデザイン部分をご担当いただき、見やすいサイトになったと感じております。
 今後、少しづつにはなりますが、新デザインに見合うよう、コンテンツの充実も図っていきたいと考えております。
 運用は、変わらず私どもでおこなっておりますため、しばらくの間、更新作業の表示不具合等あるかもしれません。
 どうかお気づきのこと等ございましたら、お問い合わせを頂戴できましたら、大変有難く存じます。
 今後とも産業技能を次代につなぐ!ため、皆さまの安全衛生推進の一助となり共に成長できる良い講習を目指して、役職員講師一同努めてまいりますので、引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。
 (一財)日本産業技能教習協会 技能講習実施管理者 青木崇
 
- 2025/03/04
- 
				保護具着用管理責任者教育のご案内
 平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 当協会では、来月(2025年4月)から、保護具着用管理責任者教育を2ケ月に1度、定期的な開催として計画いたします。
 当該教育は、2024年4月から制度化された、化学物質管理者を中心とする新たな自律的な化学物質管理において、リスクアセスメントを実施した結果に基づく措置として保護具を使用させる事業場等において、保護具の適正な選択、使用、保守管理を実行するために、必ず選任しなければならない「保護具着用管理責任者」として必要な知識・技能を身につけるための、厚生労働省通達に基づく教育です。
 オンライン教育も実施されている中での開講となりますが、対面での受講のメリットとして、コミュニケーションをとり、具体的な保護具着用管理について、深く学べることが挙げられます。
 皆さま方のご受講をお待ちしております。
 保護具着用管理責任者教育のページ
 プレスリリース
 
- 2025/01/28
- 
				2025年度 講習実施計画の公表について
 平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 当協会の2025年度の技能講習、特別教育等の講習予定公表についてご案内申し上げます。
 ここ数年、ご依頼を頂戴している新入社員様研修との日程調整を経てからの全体日程確定としていることから、日暮里教室、熊谷教習所の全体日程確定が遅れてしまうため、2月上旬公表のタイミングに間に合わず、日程確定した講習から各講習のページを更新し、順次受付開始とさせていただいておりました。
 全体表が確認できるのが2月中旬以降と、皆さまにご迷惑をおかけしてしまうのですが、本年度も同様の方法によっての順次公表とさせていただきたく存じます。
 
 各講習のページにおいて「受付中」となっている講習開催回については、受付可能な状態でございますので、ご受講のご検討を頂けましたら大変有難く存じます。
 
 また、2025年度は保護具着用管理責任者教育をスタートいたします。
 労働衛生関係の作業主任者技能講習をすでにご受講いただいている皆さまにおかれましても、新しい化学物質管理体制のもと、適正な労働衛生保護具の選定、指導、管理をしていくために、ご受講のご検討をいただけますようお願い申し上げます。
 ご不明なこと等につきましては、メールお電話等で随時のお問い合わせをお待ちしております、
 何卒引き続きよろしくお願い申し上げます。
 
- 2025/01/06
- 
				新年あけましておめでとうございます
 新年あけましておめでとうございます
 旧年中は大変お世話になり、誠に有難うございました。
 どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。
 
 新しい一年のスタート、皆さまきっと気力体力充実し、素晴らしいスタートをお迎えのことと存じます。
 年始年度末と、引き続き、労働災害防止、より快適な作業環境の実現を目指して、共育、人財育成にご尽力を続けられること、心よりの敬意を表します。
 
 当協会では1月8日から講習会を再開し、お役立ていただける安全衛生教育の実施を続けてまいります。
 また次年度にむけて、近日中に講習計画の公表をいたします。
 出向講習等への対応も可能でございますので、どうかお気軽にお問い合わせをお願いいたします。
 
 年頭にあたり、皆さまの一年間が今年も素晴らしい年となりますよう、衷心よりご祈念申し上げます。
 
- 2024/12/02
- 
				当協会熊谷教習所にて、12月20~21日に、設立50周年記念パネル展示会(プレゼント有)を開催いたします
 わたくしども日本産業技能教習協会は、このたびむかえる設立50周年を記念し、年末に、講師紹介や講習風景のパネル展示を企画いたしました。展示枚数は20枚程度とささやかな展示ではありますが、ご来場をいただいた皆様に記念品の贈呈を企画しております。お近くにお越しの際、皆さまのお立ち寄りをお待ちしております。(入退場自由、無料駐車場あり)
 
 【イベントの内容】
 技能講習をご受講いただく皆さまへの思い、ふだん気をつけていること等、講師紹介のパネルや、過去の講習風景写真等のパネル展示を企画いたしました。ご来場いただいた皆様にはささやかですが、粗品の贈呈もございます(お子様も喜ぶミニカー消しゴム3個セット)
 
 <こんな要望・悩みを抱えている方>
 1:日本産業技能教習協会 熊谷教習所では、どのような資格がとれるのか
 
 2:講習を担当している講師を知りたい、設備を見学してみたい
 
 3:その他、技能講習についていろいろと聞いてみたい
 
 
 
 【開催概要】
 イベント名:50周年記念パネル展示
 
 
 日時:2024年12月20日(金)10時~2024年12月21日(土)16時
 
 会場:一般財団法人 日本産業技能教習協会 熊谷教習所
 (埼玉県熊谷市三ケ尻3858)
 参加費:無料(入退場自由、無料駐車場あり)
 
 
 お申込み方法:入退場自由、事前連絡等不要です。皆さまのご来場をお待ちしております。
 
- 2024/12/02
- 
				冬季休業について
 平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 当協会本年度の冬季休業日程を公表申し上げます。
 
 2024/12/24(火)~2025/1/6(月)  休業(オンライン受付は稼働中ですが、手続きは年明けからになります)
 
 休業中は大変ご迷惑をおかけいたしますが、
 ご寛容賜りますようお願い申し上げます。
 また、大変恐れ入りますが、1月上旬ご受講予定の講習につきましては、
 お早目のお手続きをお願い申し上げます。
 
 なお4月以降講習につきまして、年明けから順次計画の公表を進めて参ります。
 引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。
 
- 2024/11/01
- 
				オンライン申請の試験運用をはじめます
 皆さま、平素より大変お世話になっております。
 技能講習、特別教育の申請にあたり、申請用紙のご提出をお願いしております。
 これは個人情報であり、かつ、5年間保存の記録帳簿ということもあり、従来、当協会では紙での提出をお願いしておりました。
 ただ昨今、電磁的方法により適切に記録をやりとり、保存する方法も確立されていることから、他団体様を含め、オンラインでの申請がすすんでいる状況です。
 当協会でも、申請用紙のオンライン化を課題と認識し、登録更新となる本年四月に業務規程を改定し、変更届を申請する等の準備を進めておりましたが、このたび試験運用として、オンライン申請受付を開始できる運びとなりました。
 内製プログラムにての実装のため、未だ、行き届かぬ点も多々あると感じており、あらかじめのお詫びを申し上げます。(具体的には、予約フォームをご入力いただいてから、受講枠を手作業で確定してから申請用紙メール送信となりますので、当方からのご連絡を数日程度お待たせしてしまうことが予想できます。お急ぎの場合は大変お手数ですが、お電話、メールをお願い申し上げます。)
 続けての改善を進めてまいりますので、お気づきの点等につきまして、ご連絡を頂くことができましたら大変有難く存じます。
 また勿論、引き続き従来の紙の申請用紙による講習申請も受け付けております。
 以上どうかよろしくお願い申し上げます。
 2024年11月1日 日本産業技能教習協会 技能講習実施管理者 青木崇
- 2024/09/22
- 
				ともにむかえる50年、これからも皆さま 平素より大変お世話になっております。
 設立50周年記念、今日明日の写真パネル展示会に先立ち、昨日、嘱託講師皆さま、職員講師、スタッフの記念昼食会を開催いたしました。
 当日ご参集の皆さま、誠に有難うございました。
 皆気持ちを新たに50年励みますので、変わらぬご厚情を何卒お願い申し上げます。
 2024/9/25追記:展示パネルの写真を追加いたしました。当日ご来場の皆さま、誠に有難うございました。冬に熊谷教習所にてもう一度、展示を計画いたします?
 
 
 
- 2024/08/30
- 
				9月2日(月)開催予定講習 特化物作業主任者、車両系建設機械運転技能講習の開催について
 まず、台風10号により被災されている皆さまに、心よりのお見舞いを申し上げます
 予測立て難い状況ですが、現時点においては、当協会開催予定の技能講習は、予定どおりの開催といたします。
 ご参加ご予定の皆さまにおかれましては、雨風の影響による、転倒、飛来物等にご注意の上、ご無理のない範囲で、お時間に余裕をもちご参加をお願いいたします。
 なお当日は、定刻通りの開講を予定いたしますが、公共交通機関の遅延、運休等による皆さまの集合状況からの実施管理者の判断において、開講時間を最大1時間ほど繰り下げる場合もあること、あらかじめご承知をお願い申し上げます。
 当日ご欠席の場合、後日に受講日を振り返ること可能ですので、事後になっても、必ずのご連絡をお願い申し上げます。
 以上よろしくお願い申し上げます。
 当日はお気をつけてお集まりください。
 ご不明なこと等、随時のご連絡をお待ちしております。
- 2024/08/22
- 
				50周年記念写真パネル展示会のご案内
 皆さま 平素より大変お世話になっております。
 弊協会の設立50周年を迎えるにあたり、下記のとおり、写真パネル展示会を企画いたしました
 定員40名の教室にておこなうささやかな企画でございますが、皆さまにご来場を賜れましたら、大変嬉しく有難く存じます。
 
 
 今後も皆さまにお役立ていただける内容にて、技能講習等労働安全衛生教育の実施をしていけるよう、一同心をあわせて邁進してまいりますので、倍旧のご愛顧ご指導ご鞭撻を賜りますよう、どうかよろしくお願い申し上げます。
 
 -------------------------
 処暑の候 皆さまにおかれましては 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
 また平素より協会事業実施に対しての格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます
 
 昭和47年10月に労働安全衛生法の施行により技能講習制度がはじまり 有資格者の育成が急務であった中 昭和49年2月に埼玉県浦和市にて財団法人埼玉県建設業技能教習センターを設立した私どもは 埼玉県熊谷市に労働安全衛生法に基づく各種技能講習・特別教育を行なう施設を設けて 教育の対象を広く全産業とするべく 昭和50年7月14日に現法人組織である財団法人日本産業技能教習協会として登記をおこない 以来50年間にわたり危険有害業務に従事する皆さまの労働災害防止の一助となるべく労働安全衛生教育を実施してまいりました
 もとより力不足である私どもがここまで歩んでこれたことは ひとえに皆様の温かい御支援の賜物であり 設立当時からの感謝の念を表したく ともに迎える50年として 来月9月22~23日に 設立当時及び現在の講習風景写真パネル展示を企画いたしました
 
 御多用の折のご案内にて誠に恐縮でございますが 皆さまのご来場を心よりお待ちしております
 一般財団法人 日本産業技能教習協会 理事長 青木崇
 
 記
 開催日時 2024年9月22~23日(日、祝)
 両日10時~16時(入退場自由)
 
 会 場 一般財団法人 日本産業技能教習協会
 日暮里教室
 東京都荒川区東日暮里6-60-10
 日暮里駅前中央ビル8FA室
 問合せ 03-5838-6924
 -------------------------
 
 8/30追記 当日ご来場は、予約等不要です。講師が普段考えていること、伝えていきたいことをサブテーマに、パネル20枚くらいの展示といたしました。
 どうかお気軽にお立ち寄りください。皆さまとお会いできること、楽しみにお待ちしております。
- 2024/08/05
- 
				夏季休業について
 平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 当協会本年度の夏季休業日程を公表申し上げます。
 
 8/10(土)   休業
 8/11(日)   休業
 8/12(月)   休業
 8/13(火)   休業
 8/14(水)   休業
 8/15(木)   休業
 8/16(金)   休業
 8/17(土)   休業
 8/18(日)   休業
 
 休業中ご迷惑をおかけいたしますが、
 ご寛容賜りますようお願い申し上げます。
 また、大変恐れ入りますが、8月後半ご受講予定の講習につきましては、
 お早目のお手続きをお願い申し上げます。
 
 なお10月以降講習につきまして、順次受付開始を進めております。
 引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。
- 2024/07/16
- 
				当協会は2025年7月14日に設立50周年を迎えます
 平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 
 昭和50年7月14日に、財団法人設立を登記いたしました、私ども 一般財団法人 日本産業技能教習協会は、来年2025年7月14日に設立50周年を迎えることとなります。
 こうして50周年を迎えることができるのは、ひとえに、技能講習をはじめとする安全衛生教育をご受講いただく皆さまのおかげであると、心より感謝申し上げます。
 
 もとより力不足の我々ですが、50周年を迎える記念として、今年2024年の9月に、ロゴの作成、記念の写真パネル展示をおこなうことを企画いたしました。
 記念の写真パネル展示は、来たる2024年9月22日(日)23日(祝)の2日間、当協会日暮里教室にて、入退場自由にて展示を行わせていただく予定です。
 ご来場賜れました皆さまには、きわめてささやかですが記念品を贈呈させていただくことを考えております。
 上記については、またおってご案内を申し上げますので、ご興味をお持ちいただけましたら、大変嬉しく存じます。
 2024年7月16日 一般財団法人 日本産業技能教習協会 技能講習実施管理者(代表理事) 青木崇
- 2024/06/04
- 
				7月17~19日 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習会の定員を60名→80名に変更いたします
 平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 
 表題のとおり、7月17~19日 開催の、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習会につきまして、お申込みが集中したことから、定員を80名に変更いたしました。
 本日お問い合わせいただきました皆さまにはご迷惑をおかけいたしましたが、追加のお申込みも可能となりました。
 どうか、ご受講ご検討お願い申し上げます。
- 2024/05/27
- 
				<解決>WEBサイト更新不具合のお知らせ
 平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 
 <追記>WEBサイト機能について、復旧いたしました。
 当面は負荷軽減のため1日3回(8:00~9:00、13:00~14:00、18:00~19:00)スケジューラにてのバッチ更新にて運用いたします
 システム改修を続けてまいります。引き続きご不便をおかけしてしまいますが、どうかよろしくお願い申し上げます(2024/5/30 8:00)
 
 
 (下記、解決しました)只今、弊協会WEBサイトの自動更新に不具合が発生しております。
 復旧に努めておりますが、数日かかる見込みでございます。
 それまでのあいだ、大変にご迷惑をおかけしてしまいますが、
 WEBフォーム受付中となっていても、すでに締切となってしまっている場合がございます。
 
 <修正、追記>WEBサイト自動更新機能について、大半が復旧いたしました。
 只今は、各講習ページのカレンダー上部に表示される日時での最新受付状況が反映されております。
 ご受講検討いただく際、ご参考お願い申し上げます。(2024/5/28 16:00)
- 2024/04/23
- 
				2024年度GW休業日程のお知らせ
 平素より、当協会の講習事業にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 当協会本年度のGW休業日程を公表申し上げます。
 
 4/27(土)   休業
 4/28(日)   休業
 4/29(月)   休業
 4/30(火)   休業
 5/1(水)   休業
 5/2(木)   休業
 5/3(金)   休業
 5/4(土)   休業
 5/5(日)   休業
 5/6(日)   熊谷:休業、日暮里:講習
 
 休業中はなにかとご迷惑をおかけいたしますが、
 ご寛容賜りますようお願い申し上げます。
 (メールご連絡は随時受付しております)
 
 大変恐れ入りますが、連休明けご受講予定の講習につきましては、
 お早目のお手続きをお願いいたします。
通常のお知らせ
過去の更新情報forward